
★否定から生まれることがあるか
自宅サロンでもプチ高単価レッスンを可能にする高木理恵です。
最近ちょっと考えることが。
「どうして人を否定することを言うんだろう?」
とある方の投稿が
ある一定のビジネスマインドを持った人達に向けて
強く否定的だったんですよね。
「”売り上げがどう”とか”収入が︎
︎桁になった”とか
稼いでたらえらいの?もっと大切なことはたくさんある。」
ということが主張してあって。
沢山の方の賛同を得ていました。
でもね。私は思うの。
「言いたいから言わしてあげたらいいねん。」
確かに「お金」の主張がきついと見ていてしんどいのは事実。
だけど、売上云々の投稿ばかりをする人達が不快なら見なければいいことだと思う。
売上が大事な人もいれば、そんなことより優先したいこことがある人だっている。
自分と違う考えの人が、自分に不都合をもたらすならきちんと相手に伝えたらいいよね。
でも、そうじゃないなら、相手がただ発信しているだけなら
別にいいんちゃうかな。
当たり前だけど
自分の価値観と違う人が沢山存在する。
それを否定的に見るのも何か違うような気がする。
否定から生まれることってきっと無い。
認めろとは言わないけれど
否定は違うんちゃうかなー。
本来のその人の本来の姿を知らないなら尚更。
Facebookやブログを「仕事」と割り切って
「売れてるように見せている」人だってたくさんいるから
SNSがその人の本質とはぜったいに言えない。
まぁ、なんせ
「どっちでもいいやん?
自分の価値観をきちんと大切にだけすれば、違う価値観のことなんて気にならない。」
相手の価値観は相手に委ねるしかないんじゃないかな。
コメントを残す